
イノベーション・ファイナンス国際研究所に大変なご協力いただいております株式会社KPMG FAS様が『実践CVC ~戦略策定から設立・投資評価まで~』(中央経済社発行)を出版されました。
 本書は米国・日本の最先端CVC事例を紹介しながら、CVC運営全般を通して必要となる実践手法をKPMGのCVC支援実績を踏まえて、設立から、運営管理、そして出口戦略に至る一連のプロセスを一気通貫で解説されています。
 そこでこの書籍の出版を記念し、下記のとおり講演会および懇親会をいたしました。
━━━━━━━━━━━━━概  要━━━━━━━━━━━━━━━■■
 日 時:2018年12月11日(火)17時~20時
 場 所:早稲田大学26号館(大隈記念タワー)8F ラウンジ
 参加費:無料
 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プログラム
| 16時30分 | 受付開始 | 
| 17時00分 | ご挨拶/ イノベーション・ファイナンス国際研究所所長 樋原伸彦 准教授 | 
| 17時10分 | 講演Ⅰ/ 吉川 健二 氏(株式会社ニコン執行役員 経営戦略本部副本部長) | 
| 17時30分 | 講演Ⅱ/ 岡本 准 氏(株式会社KPMG FAS ストラテジーグループ・パートナー CVCリーダー) | 
| 17時50分 | パネルディスカッション/ ■吉川 健二 氏(株式会社ニコン執行役員 経営戦略本部副本部長) ■山田 正美 氏(朝日メディアラボベンチャーズ投資担当ディレクター 朝日新聞社メディアラボ) ■岡本 准 氏(株式会社KPMG FAS ストラテジーグループ・パートナー CVCリーダー) ■岩崎 拓弥 氏(株式会社KPMG FAS 事業企画部・パートナー) モデレータ | 
| 18時30分 | 懇親会/ | 
【登壇者プロフィール】
 ▼吉川 健二 氏(株式会社ニコン執行役員 経営戦略本部副本部長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 1981年早稲田大学を卒業後、 日本光学工業株式会社入社(現 株式会社ニコン)に入社。
Nikon Europe B.V.、Nikon INC.、株式会社ニコンインステックに出向。インストルメンツカンパニーでは統括部長となる。
2009年、Nikon Metrology NV(アメリカ)に出向などを経て、2011年、執行役員 Nikon Metrology NV 会長となる。
2017年、経営戦略本部 副本部長となり現在に至る。 
 
▼ 山田 正美 氏(朝日メディアラボベンチャーズ
         投資担当ディレクター (朝日新聞社メディアラボ) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

2001年朝日新聞社入社。2007年からデジタル事業部門でサ ーバーサイドのエンジニアとして、CMS開発やWebメディアの制作に従事。2013年に新設され た新規事業部門メディアラボでベンチャー投資、アクセラレータープログラムの運営を担当し、2 017年から、朝日メディアラボベンチャー投資担当ディレクター。
 
▼  岡本 准 氏(株式会社KPMG FAS  ストラテジーグループ・パートナー CVCリーダー) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

   シンクタンク、総合系コンサルティングファームM&A/企業再生 部門、外資系企業再生ファームを経て、2010年、KPMG FAS入社、グローバルストラテジーグループ所属。2016年よ り現職。 
 新規事業展開・R&D投資最適化、事業ポートフォリオ再構築、 事業ターンアラウンド、経営統合マネジメント、 といった経営変革案件を専門とし、当該テーマにおける15年以上 の経験を有する。
  英ウェールズ大学 トリニティー・セント・デイビッド MBA(2005)和歌山大学経済学部 卒業(1997)
 
 
▼  岩崎 拓弥 氏(株式会社KPMG FAS 事業企画部・パートナー)  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

    2001年に米国KPMGに入社後、ロサンゼルスオフィスにて、 主に日系企業の監査に従事。2008年からKPMG FAS東京オフィスにてディールアドバイザリー部門に所属。 
 日系企業の海外での投資及び外資系企業の日本での投資における財 務デューデリジェンスや、 外資系企業の日本における子会社の清算や投資先からの撤退及び日 本企業が海外で行った投資に対する出口戦略をサポートするといっ た、クロスボーダープロジェクトに従事。 
 現在は、KPMG FASの事業企画部に所属し、KPMG Japanのリソース及びKPMGのグローバルネットワークを通 して、日本企業のCorporate-Venture- Capital (CVC)に関わる支援業務をone-firmで実施できる体制 構築に従事。  
 米セントメリー大学サンアントニオ校会計学部卒業(2000) 米国カリフォルニア州公認会計士 
 
 
▼   ▼樋原 伸彦(早稲田大学ビジネススクール准教授
       イノベーション・ファイナンス国際研究所所長) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

    早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)・准教授
東京大学教養学部教養学科(国際関係論)卒業、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。
世界銀行コンサルタント、通商産業省通商産業研究所(現・経済産業省経済産業研究所)客員研究員、米コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所助手、カナダ・サスカチュワン大学ビジネススクール助教授、立命館大学経営学部准教授を経て、2011年から現職。
米コロンビア大学大学院でPh.D.(経済学)を取得。